MEMO

母子のかたち

  • 2015-05-11
拍手ありがとうございました~。
連打の拍手もありがとうございました(*^_^*)
元気に毎日過ごしております。

今更ですが、みなさんGWはどうでしたか?
私はお休みに入ろうとする先生を捕まえて、
先月の検査の結果をもらってきました。
反応自体は予想通りの結果だったんですが、
思っていたほど数値は悪くなくて安心しました。
経過も今のところ順調で、
最初覚悟していたよりは長引かずに済みそうです。
とはいえ、油断するとまた逆戻りになるであろう気はするので、
心を入れ替えて、できるだけ健康的な生活習慣を維持しようと思います……。

* * *

GWも終わってますが、母の日も過ぎてますね。
うちの母は花や物より食べ物が良いそうなので、
毎年何かしらの箱折を持って、顔を見に行きます。
(今年は祖母の誕生日も同日だったので二人分)

オルファウスさんもおっしゃってますからね。
「手みやげをもってくるくらいが普通なんですが、
育て方を間違えましたかねえ」と。
いや母の日ということで……オルファウスは父なんですが、
(私の想像の中で)どうしてもお母さん的役割のイメージが強くて、
普通に「お母さんありがとう」的なノリで労られていても違和感ない気がしてます。

肩たたき券(ネメア)とお手伝い券(ケリュ)からもらっていたら可愛いな。
父性も備えているけど、母性も多分に持ち合わせている人なので、
母の日も父の日も一緒に感謝されるといいですよ。5月と6月の間くらいに。
……って、これじゃ女の子のお祭りと男の子のお祭りの間の日をとって
4月4日に、みたいな流れですね(笑)

普通に考えれば、ジルで母の日といえば、アスティアママンですよね!!
始まり主母子には、是非ともそのままCMになりそうな
王道で鉄板な母の日をやって欲しいです(笑)


どうでも良いのですが、私の創作設定の上での始まり主は、男主です。
ミイス・麦畑・塔が女の子なので、残り3つは男の子って具合で。
(※プレイの上では、最初男主で途中まで進めて、
ヴァシュタールイベントの台詞変化を見たくて、女主でやり直したんですが)

どういう子かというと、無口で無愛想でちょっと人間不信で、
どこか青臭い潔癖さを持っている、思春期まっただ中の子。
ちょっとひねてて、世間のあれこれが疎ましく思えていて、
俺には関係ない、と孤独を気取るような、そういうタイプ。
(今、刀剣乱舞の大倶利伽藍くんが浮かびました・笑)

ジルで言うと、セラとレムオンを足して、
もう少し若く、不器用にしたような感じですかね。
もしくはナッジから、礼儀正しさや愛想を引いた感じ、かな?
世間知も実力も足りなくて、世界と自分とに折り合いをつける準備段階にいる。
こういう子ですが、アスティアママンだけは、例外的に心の中で慕っているという……。
(アスティアは色んなものを超越して、『普通のお母さん』をやってるから、
そういう気配を敏感に感じ取っているんだろうなあと)

何が言いたいかというと、こういう子が『お母さんは例外に思っている』って、
マザコン街道まっしぐらだな! と思って。母の日も大変だ(笑)

そして、ここまで考えて、
「ああ、これ、ティアナ・エリス母子の裏返しだな……」 と思いました。

母の日と言われて、真っ先に典型的な母親像として浮かぶのが、
実の母でもなく、人間でもない、母子という役割を振られていたアスティアで、
母の日の祝福を受けられない像として浮かぶのが、
実の母であり、家族のため料理や裁縫を打ち込んでいたエリスっていうのは、
面白いと言うより、ジルの造形の見事さ故の事だと思います。

演じるからこそ、理想に近い型にはまれるわけで、
現実はむしろ理想とは違う形で展開されるのかもしれない、ですね。
そういうところのさじ加減が、ジルオールは絶妙だなあと思うのです。
リアルとドラマのバランス感覚がすごくいいな、と。

追記:
ジルの幸せ母子、リューガ家のレムオン・エストと、スムとの母子関係も、
もれなくマザコン的かつ平和で甘いものになりそうな気がする……。
こちらも別のドラマを秘めているからこそ、こうした構図が描けるのかもしれないです。

春の味

  • 2015-04-21

お見舞い(?)拍手、ありがとうございましたー!!
身体の方は、経過観察+今後の治療もかねて、
先日総合病院にいって血液検査してきました。
結果は来週~再来週に出る予定なのですが、
よく考えたら巷はGWに突入ですね。病院は休みだ(笑)
さらに先生はとっとと休暇に入りそうな気がする。え、報告は一ヶ月後?


そして、前回のメモで「桜の時期ですねー」なんて呟いておきながら、
サイトを見て気付きました。
トップ、冬のままだよ……!
毎年春の時期には桜の写真にしてた気がするんですが、
今から桜もなんなので、れんげです。
地元の隣町では、この時期になると春のレンゲ祭りを開催してます。
一面のレンゲ畑も素敵で好きな光景です。

ちなみに私の地元は、花より団子で、この時期はタケノコ三昧です。
竹林をもってる農家さんが多いので、
あっちでもこっちでもタケノコが掘れます。
知り合いの農家さんがタケノコを実家に届けてくださって、
私もお裾分けを頂ました。
ひとまず、たけのこご飯とみそ汁と炒め物と筑前煮とみそ焼きにして食べます。

* * *

かのように、里山近くに住んでいるので、そこそこ自然と親しみはあるのですが、
うちのミイス兄妹が、神官家の出身なのに妙に所帯じみてるというか、
自然に慣れ親しんでいるのはそういう理由です。
まあお兄ちゃんのソウルは、クレリックじゃなくてアルバレストだったし、
薬草取りに、薬草園じゃなくて、森の広場に出かけていくし、
たぶん自然と共に生きてるんだと思う……。

ミイスのお里は森林に囲まれてて、優雅に花見はできなさそうですが、
こういう自然の恵みは案外豊富にあるんじゃないかなーと思いました。
山菜とか木の実とかキノコとか、川魚や、猟でしとめた野生の猪とか兔とか。
そしてこういう時期に採(獲)れる産物は、短期間に大量に、というものも多いので、
きっと旬の時期には、毎日毎日どーんと食卓に上がるんだと思います。
そして自然と料理のレパートリーも増えそうです。

何が言いたいかというと、たぶんロイ兄さんは料理が上手ですよ。
(ちなみにミイス妹も下手ではない)
ただ、当サイトのシェスター姉さんは料理は下手設定です。
(幼少期のセラはよく犠牲になっていた)
でもお料理をつくるのはシェスターなんです。
結婚後もそれは変わりません。
シェスターはロイのために何かしたいし、
そしてロイ兄さんは、料理の味云々を乗り越えて
何が出てくるかわからないところが、堪らないのだと思います。
おなかをこわしても試練だとおもってきゅんきゅんしてる……(笑)

……いえ。ちょっと前に、ツイッターで
SとMの関係を、信頼のSと真心のMとする呟きがあって、
つまりは信頼をもってお互いの性癖をぶつけ合うのがSとMだと……
で、これを聞いて真っ先に思い出したのが、姉と兄でした(笑)
いや正確には魔人と下僕だったんだけど、まあ兄と姉でも大差ないよね。
信頼と真心の関係で、幸せと満足が生まれるならそれでいいと思うんです(笑)


※余談ですが、私の中で、ノトゥーン教は別に肉食禁止されてなさそうなイメージがあって、
なんでだろう? と考えたら、死を忌避するような感じがしないからだ。
受け入れてるわけではなくて、
意志の宗教なだけに、目を背けず乗り越えよ、それを糧とせよ、みたいな……
特に施紋院系列なら、死は汚れではなく、近くにあるもの・親しみあるもののような気がして。
まあ、肉食なエルファスは想像できないのですけど(笑)

桜の時期ですが

  • 2015-04-09
お久しぶりです~~。
籠もってる間も拍手ありがとうございました!!

実は三月下旬くらいから、ガタガタっと身体の調子を崩してしまい、
現在通院+半療養生活を送ってます……。
といっても内科的なものではなく、皮膚科なのですが。
アレルギー反応の過剰な奴が、
いつも以上に過剰になりすぎて、大変な事に。

一応少し症状が落ち着いてはきたのですが、まだ様子見段階です。
良くなったり悪くなったり、波を繰り返しながら、
1ヶ月~3ヶ月かかって治るそうなので、
ひとまず投薬の他、食事と生活改善あたりからやろうかという、
気の長い治療になりそうです……トホホ。

そして何故かこういう時期に限って、
昔治療した歯の詰め物がポロっととれてしまって!!
歯医者も通うことになっています。
あああ、たぶん四月は通院で終わりそうです……春なのにー。

という理由もあって、今年はお花見ができませんでした。
ちょうど今年はお花見時期、天気にも時間にも恵まれたのに、
健康に恵まれなかったという。
改めて身体が資本って本当だなあと思いました。

* * *

で、お花見いけなかったので、せめて妄想の中でお花見をやろうかと、
バイアシオンのお花見事情をぼんやり考えてました。
(毎年同じようなことを呟いてる気もするな……)

ミイスの森の奥に桜でも植わっていてくれたならば、
ミイス組幸せお花見家族円満で、ほのぼのとしてそうですが、
たぶんミイスは森の奥地の隠れ里なので、
周囲の樹木は常緑林ばかりで、基本薄暗いんだろうなーと思ってます(笑)
シェスターが嫁入りしてからは、追悼やその他色んな自戒も込めて
せっせこお花を植えて育ててるイメージがあるんですが。

むしろミイス組なら、重箱持って、どこかにお花見に出かけるのもいいです。
バイアシオンの桜って、風桜なのですかね。お花見先はアキュリュース?
でもアキュリュースの険しい谷間に咲いてるくらいだから、
結構な荒れ地とか風の強そうな山地でも、たくましく育ちそうだし、
株分けして、あちこちにひっそり咲いているのもまた風流な気がします。

……個人的には猫賢者様が、幼い養い子たちの目を楽しませようと、
自慢の魔力を、こういうしょうもない事に使って、
猫屋敷の裏庭の一角にでもお花見コーナーがあったら良いです(笑)
(これはたぶん某サイト様の、賢者様の影響です。
かの人の若かりし頃不良エルフ時代のはっちゃけ具合が大好きで、
あのオルファウス様だったら、満開の桜の下で、
のんべんだらり~自堕落な生活送ってくれてても、さぞ絵になるだろうなあ、
と思いまして)

自分で言っててなんですが、猫屋敷でお花見を是非やって欲しいですね!!
転送機でどんどん人呼び出して、旅の仲間みんな集まって、
桜の下に緋毛氈敷いて、盛大に酒盛りやるんですよ!!
賢者の森の猫屋敷の、あのおおらかな空気だったら、
夜桜も酒盛りも一発芸も(笑) とても似合いそうです。

そしてどんちゃん騒ぎの合間、ネモがこっそり桜見上げて、
アキュリュース侵攻の時、谷間が白く染まってたなーとか
こっそり寂寥に浸ってたりする、とかだったらいい……。

若者たちの未来

  • 2015-03-20
拍手&コメントありがとうございました!

ホワイトデーコメントありがとうございます♪
きっとヴァンが宿屋を継いだ暁には、
宿屋の一角にステージが常設され、
『宿の主人&ゆかいな仲間たちによるコントショーにご招待』が、
不定期で開催されるのだと思います(笑)


……ミイス組に関してはしょっちゅう妄想をしてるので、
戦い後の未来様子図もばっちりできてるのですが、
他の仲間たちの未来ってどうなってるんでしょうかね……。

ひとまずヴァンは、上記の通り宿屋の主人に収まって、
案外良い経営者になってる図が割とすんなり浮かびます。
チャカも、りっぱに畑を守ってリューガの後ろ盾も得て、
新しい土地を開墾したり、新作物も栽培したりして、
何年か後には大地主(というか名の知れた農家)に
なっていそうな気がする。

ナッジは……たぶんまだ戦後はコーンスに厳しい世界だと思うけど、
ヴァンが無事ということは、ナッジも無事だということにして(笑)
親友や仲間たちの支えを受けながら、
コーンスの未来のために運動して、
人間たちと友好的な関係の礎を築いてくれるといいな。

ルートによっては死亡者多数の全然甘くないゲームですが(…)
それでも甘い夢を見ることが許されるなら、
やっぱりみんな戦いの後は幸せになってほしいし、
希望のある未来を生きてほしいんですよね。

生き残った仲間たちが、戦い後、
何かの折りに集まって、同窓会を開いてくれたら楽しいと思います。
場所は猫屋敷かヴァンの宿屋かリューガのお屋敷か。
仲間の誰かと誰かがあの戦いのあと、くっついて夫婦になっていたりして、
同窓会で「えええー!?」とか言われていたりするとか。

よく考えたら主人公は一応16歳、
それくらいの年齢層の仲間って、案外多いんですよね。
青春まっただ中を、喜怒哀楽命がけの冒険を共にしてたら、
恋が芽生えてたって良いような気がするんです。
……まあ自分で言っておいてなんですが、
あんまり想像つかないんですけども(笑)

勝手な脳内妄想ですが、
うちのミイス主の一番の親友はエステル、ミイス主を気遣ってるのはナッジで、
そのせいか、私の脳内ではエステルとナッジが会話をしてることが多いです。
(全然SSとして書いたことはないんですが)
なんとなく、この二人はくっついてもいいような気がしなくもない。
ナッジが先頭に立って行っているコーンスの差別撤廃運動に、
エステルがラドラスの技術+巫女としての知識や人脈を駆使して協力していて、
そのうち、何だか知らないけど、一緒にいるようなってました! とか。
全くの妄想なんですが、妄想だからこそ自由だと思うので、
そういう未来があってもいいな、と。

あとはレルラが元の奥さんとヨリを戻して、
ルルアンタと親子生活を送っているとか(笑)

なんでこんなこと書いたかというと、昨夜の相棒13の最終回がね……。
若者にはやっぱり未来ある形で送り出してあげたいなーなんて(笑)

ホワイトデーですね

  • 2015-03-14

そろそろ戻ってくる…と言いながら、この体たらく。
ぱったり引きこもっている間も、拍手をありがとうございました!

某ゲーム、MAPは踏破したものの、ついつい刀を求めて周回してました。
どうしても、どうしても欲しいレア太刀が一つあって!!!
青い髪で、兄弟想いの一番上のお兄ちゃん
という、まるで当サイトのためのような刀です(笑)
(一期兄さん、兄妹たちが待ってるよ)
ちなみに弟も一人(※平野君)行方不明で、探しています。
まさかこっちのゲームでも、いなくなった兄弟を探すことになるなんて(笑)


* * *


ひっそり引きこもっている間に、世間はホワイトデーになってました。
バレンタインは竜王神官ネタで終わってしまいましたが、
ジルの人間関係における、あの男女の力関係的には、
むしろホワイトデーに力を入れてくれてもいい、と思います。

……まあ、そんな気の利いたことができそうな男性陣が
そもそも少ないからこそああなってる、っていうのが現状なんですが(笑)

「俺はティアナが好きだったー!!」って、屋敷の前で叫ぶくらいなら、
ちょっとした贈り物で、点数を稼いだ方がいいと思うんです。
何せライバルは、女の子から奪った人形を贈り物にしたあげく、
相手からは「普段よりも趣味が良かったのでおかしいと思った」と
言われてしまうような人です。
贈り物対決なら勝ち目はある(笑)
何よりレムオンには、家事万能なセバスチャンがついてるし、
マシュマロでもクッキーでもお手の物です。

ただ、こういう局面になると、
女心は知らなくても、女遊びは知ってるゼネテスが有利かもしれません。
女性が喜びそうなもの、ツボは知っていそう。
ゼネテスの場合は、普段が普段なので、
ただ野の花を摘んで「いつもありがとな」と渡すだけでも効果アリ。
……色々不公平というか損だなレムオン……。

ロストールメンバーで、
ホワイトデーに一番正統派で喜ばれる対応ができるのは
ツェラシェルかなあ、と思います。
双子に普段のお礼として贈り物。
双子が兄からのプレゼントを喜ぶのはもちろんですが、
ツェラは色々センスが良さそうなので、
身内の贔屓目抜きで、すごく女心をくすぐるプレゼントをしそうです。

ミイス組も身内同士なので平和に終わりますね。
センスは……おそらく、あげる方ももらう方も、
お世辞にも良いとは言えない気がするので、
お互い、気にならないと思います(笑)
というか兄と姉が何を贈り合うかは気にしてはいけない気がする(笑)

テラネコンビ(+チャカ)は、パーティの女子からチョコをもらったお礼として、
「俺のダジャレショーにごしょーたいなんてね、ププッ」
とダジャレの仕返…お返しをするんでしょう。
ナッジはあとでごめんね。と謝りに来るんですが、
チャカは面白かったろ!とヴァンと一緒にご機嫌なんです。
この辺りがセンスの違いというやつです(笑)

ディンガル組はどうだろう。
カルラ(+アイリーン)は部下に人気がありそうなので、
バレンタインのお礼ではなく、一方的な贈り物の山ができそうです。
ザギヴも隠れファンが多そうなので、たぶん贈り物が届く。
アンギルダンは大人の男だし洒脱な人だと思うので、
高級酒をごちそう、もしくは食事を奢るといった
スマートかつ自分らしい用意をしそう。
ベル閣下は……ベル閣下はね……うん。
たぶんホワイトデーなんて革新に関係ないから知らない。

個人的に、バレンタインのお返しを期待して、
ケリュネイアがネメアからの贈り物を、そわそわして待ってたら可愛いなと思います。
ただネメアが忘れていた場合、オルファウスが、
「はい。これは私から。これはネメアからの分です」
二つ用意して渡すんでしょう。
そしてネモがいつもの口の悪さで、
「贈り物ってより、なんか残念賞もらったみたいだな」
とつい言わなくてもいいことを言ってしまい、ケリュネイアに八つ当たりされるんです。

あれ? なんだかホワイトデーがあっても幸せに終わってない(笑)
誰か男性陣に女心をレクチャーしてあげてください。

女子のお祭り

  • 2015-02-25
ただいま他の沼にはまってる最中ですが、
そんな中も拍手ありがとうございましたー!

プレイ雑記は、基本的にツイッターの呟きを
補足+まとめてアップしてます。
時々のぞいて楽しんで頂ければ嬉しいです。
(リアルタイムのプレイ状況は、ツイッターのぞいた方が早いかも)
収集は終わってませんが、ひとまず最終面は攻略したので、
刀集めはペースを落として、まったりモードに入ろうと思います。
そろそろこっちに戻ってこないと(笑)

にゃんにゃんの日でやりたかったものがあったんですが、
過ぎてしまってますね……。
忘れた頃の3月くらいに、何か出たら笑ってやってください。

 * * *

ところでナーシェスの誕生日はバレンタインでしたが、
ユーリスの誕生日って、ひなまつりなんですよね。
やっぱりこれはユーリスというキャラクターを意識してのことなのかな。

ジルオールで女の子だけのお祭り=女子会をやったら、
どんな感じになるんだろう。
どんな面子で、どんな話題が出るんですかね。

残念ながら私の女子力が低いので想像もつきませんが(…)
女の子が集まって、キャッキャウフフする図は見てみたい。
そして女子トークやノリを全く気にしない素振りをしつつ、
内心気になって仕方ない、男性陣の図もこっそり見たい(笑)

どうせならノエルパーティと合同で、というか一時男女入れ替えで
みんなでウルカーンの温泉でも行って欲しいです。
一泊女子会です。きっとカフィン姉さんが講師を務めるよ。

そのころ男性陣は、やっぱり男部屋で一泊しつつ、
レイヴンは(ノエルが何を教わって帰ってくるのか)
そわそわ落ち着かなくてしょうがないんですよ。
それは主人公側の男性陣も同じなんだけど、
男達はお互い素知らぬふりをして話題に出さないんです(笑・男のプライド)
何を言われているのか、内心で悶々としてるといいです。

まあ知らぬが仏という言葉もあるし、
女性の心は男性には謎のままで、
浪漫だけ抱いてた方が幸せなのかもしれません……。

……なんとなくピュアなノエルは、ユーリスのレクチャー受けたら
化学作用起こして別の思考回路を身に付けてしまいそう。
それはそれで恐ろしい気もする。 (すでに女子会じゃない)

ちょっと浮気してました

  • 2015-02-16

お久しぶりです……!!
タイトルにもありますが、最近ちょっと浮気してました。
刀集めに奔走中です。

今流行の 『刀剣乱舞』 をうっかり始めてしまいました!!

前から気にはなっていたんですが、
一月末サーバ増設の情報を聞く→のぞいたら運良くつながった!
ので、はじめてしまいました。
個性的で変な人がいっぱいで楽しいです(笑)
いつの間にやらメモログもできてます。あああ、ごめんなさい。
分かる人にしか分からない話題なので、通常の日記とは別にアップしてます。

一応現在最終面まで進んでいるので、一通りクリアできたら
ちょっと落ち着くと思います。

(サービス開始されたばかりなので、
たぶん、今の段階でやれることはそう多くはないんですよね……。
刀をレアもの含め全部集めようとか、レベルを全員上げようとか
コンプリート目指すと終わらないかもしれませんが)

なので、もう少しお待ちください。ちゃんと戻ってきます(笑)

* * *

ところでこのゲーム、現在集められる擬人化刀が42人。
手元に集まってる個性ある子たちと、その能力(特性)を鑑みて、
部隊を組ませて、双六マップを進めていく……。
ある特定キャラを同じ部隊に組ませると、
場所によって回想イベントが起こったりするのですが。

このシステム、ジルオールにそのまま代入できそうだよね!!!

というか、ジルオールでも既にやってるような気もする(笑)
42人くらいの登場人物ジルオールなら余裕だし、
キャラの個性や濃さ、設定やエピソード、
演出のさじ加減考えても、全然いけると思う……!

拍手ありがとうございました!

  • 2015-01-27
遅くなりましたが、拍手&コメントありがとうございました!

twitterでさわいでいました。
いやああ、楽しい&エネルギーもらったジルトークでした!
もとはイズ略奪の素朴な疑問だったのですが、
そこからディンガル帝国三角関係に発展しまして、
ネメア・イズ・エリュマルクの関係図、
立ち位置や心情に対してあれこれと会話しました。

それまで殆ど眼中になかったエリュマルクに対して、
色々示唆を頂いたというか、違った視点を得た気がします。
まあ、最終的には彼は不憫な人だ、で終わったのですが(笑)
もしご興味ありましたらどうぞ。一応もう少しおいておきます。
(先日のジルトークまとめ → http://togetter.com/li/773749

* * *

イズ話へのメッセージもありがとうございました!
(私信になりますが、ツイッターでも楽しいお話ありがとうございました!)

帝国内での皇后イズは悲しい想像になってしまいましたが、
彼女は多面的な人なのだろうと思います。
人によって見せる顔が違う。求められる彼女自身の姿も違っている。
それは、あがめれる場所に常に立っているからこそで、
そこが彼女の信念であり誇りであり苦しさでもあったろうな、と。
だからきっと「抗うことをやめたおかげで、自由にもなれた」は
ネメアに告げる愛であり呪いであり、喜びでもあった……と願いたいです。

個人的にイズ様に関しては色々妄想設定があるのですが(笑)
今回書いたのはネメアに対峙するイズでしたが、
唯一心を許したであろう弟エルファスに向けたイズの顔も気になってます。

そこは、きっと美しいリアルーンとしての顔ではなく、
死と預言と呪いを駆使する施文院大神官イズでもなく、
もう少し血の通った情のある心がかいま見える、
姉としてのイズも確かに居たのだろうなと思うので。

だからこそエルファスにとって姉の思い出は、
美しくて懐かしくて、同時に切なくて苦いものにもなったかもしれない。
エルファスにとってイズは、
愛というより傷なのかな、とぼんやり思っています。
違いますね。エルファスにとっては愛と傷が一緒のものなんだろうな。
イズにとって、愛と死が一緒のように。

施文院姉弟の二人はその心も容姿も、
通常とは違った次元にあるのだと思っています。

再録ですが追加しました

  • 2015-01-20

パソコンのデータ移行の際、色々整理してたら
以前書いた『リアルーン』の原稿が見つかったので、
再録としてアップしておきます。
本当は色々書き直したいし、試行錯誤もしてみたんですが
内容が更に散漫になりそうなのでやめました。
文章的には当時の方が綺麗な気が……頑張ってたな自分……。

ちなみに昔サイトにあげたときには、MIDI音源付きでした。
今はメジャーで活躍されている志方あきこさんが、
インディーズだったころに作成され、
自サイトで公開されていた『石の褥』というオルゴール曲です。
(確認したところ今でも素材として利用できるようです)
もともとこのオルゴール曲とエンサイの記述から着想を得た話でした。

※すみません。これとは別に、年末書いていたリアルーン試作版、
表示確認かねてあげていたものが、間違って公開表示されてました。
(非公開のチェック入れるの忘れました)
別枠のページだったので、見た方もいないとは思うのですが、
うっかり目撃された方はすみません……。

以下再録した上記の話絡みでちょこっと。

続きを読む

年始めは3DS

  • 2015-01-16
今年のお正月は、いつも以上にだらだら過ごしていました。
ほとんど自宅にこもりっきり。
久々に、ゲーム漬けの駄目駄目なお正月を過ごしていました。

話は昨年末にさかのぼります。
帰省する途中、おみやげを買っていくついでに、
何を思ったか、年末ふらふらと自分用ご褒美も買ってしまったのです。
任天堂NEW3DSを。

私の所持していたDSは、なんと!! 初代のものでして……。
この初代、まだバリバリ現役なんですが、
画面が小さく、薄暗く、目に優しくない。
でも付加機能はほとんどついてないので、電池の持ちは非常によい(笑)
頑丈なのが取り柄で、それなりに愛着もあるのですが、
時代は3DSになってるし、機会があれば買い換えようと思ってたのです。

(とはいえ、年末に買うつもりなんてなかったんですよ。
……なかったんですが、NEWのボタン配色に心引かれたのと
お正月何か暇つぶしになるものが欲しいなあと思ってしまい、
いつの間にかレジに向かってました)

スイッチ入れて感動。画面キレイだね!!
私、3Dは疲れるので好きではないんですが、
見え方も改良されているようで、そんなに気になりませんでした。
十年の月日の流れはやはり大きいなあ(笑)

そして年始には、たまたま近くの中古ショップで
昔のゲームの初売り&安売りが行われていまして!!!(笑)

……最近はゲームから遠ざかっていたので気付いてなかったけど、
懐かしのリメイク作品、DSでいっぱい出てるんですね。
…………。
色々大人買いをしてしまいました。
その中の一本、『セブンズドラゴン』が面白くて。

というわけで、ギルドを立ち上げ、お花に埋もれた世界を冒険中。
ひたらすら竜狩りのお正月でした(笑)
ただいまドラゴン90体撃破。

 

ユーティリティ

Calender

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Archive

Search

エントリー検索フォーム
キーワード

Feed